トップページ > よくある質問
よくある質問
-
-
- 1.
- 予約は必要ですか?
-
- 1.
- 内科・皮膚科は予約制ではありません。 新患随時受付しております。 ただし、外科・乳腺外科は再診の方が予約制ですので、初診の方も事前に予約をされたほうが、待ち時間が軽減されるかと思いますので、お電話にて、お問い合わせください。
-
- 2.
- どんな設備がありますか?
-
- 2.
- レントゲン・心電図・ホルター心電図・超音波(腹部・胸腺・甲状腺・頸動脈)・マンモグラフィー・骨密度の検査があります。
-
- 3.
- 入院は出来ますか?
-
- 3.
- 申し訳ございませんが、当院には入院設備はございません。 しかし、提携病院がございますので、入院が必要とされる患者様には、すぐに紹介いたしております。
-
- 4.
- 駐車場はありますか?
-
- 4.
- 診療所に隣接した場所に、7台駐車スペースがございます。 詳しくは受付でご案内いたしておりますので、わからない際は、お問い合わせください。
-
- 5.
- 今までかかっていた病院より、近くの医院で診てもらうようにいわれましたが、診ていただけますか?
-
- 5.
- もちろん対応させていただきます。
まずは、代表にお電話ください。 月・火・木曜日か、土曜日午前中にぜひいらしてください。 また紹介状をお持ちの際は、持参してください。
-
- 6.
- 健診診断はできますか?
-
- 6.
- 横浜市の特定健康診断を扱っております。 健診が行える曜日は、月・火・木曜日か、土曜日午前中です。
-
- 7.
- 予防接種はできますか?
-
- 7.
- 市の助成で行っているワクチンも、取扱っております。 ご希望の方は、事前にご連絡下さいませ。
-
-
- 8.
- 予約は必要ですか
-
- 8.
- A.1の内容をご参照ください。
-
- 9.
- 市の乳がん検診を利用できますか?
-
- 9.
- 当診療所では、市の乳がん検診を扱っており、乳がん検診無料クーポン券も使用できます。
-
- 10.
- 乳腺外科では、どのような診療を受けることができますか?
-
- 10.
- 触診後、必要に応じて、乳房の超音波検査、マンモグラフィー、細胞診などを行います。
-
-
- 11.
- どうしたら利用できますか?
-
- 11.
- まずは、リハビリや介護がどの程度必要なのかを医学的に判断する、「介護認定」を受ける必要があります。 この認定がないと、介護保険を使ったサービスが利用できません。 市町村の介護保険担当、あるいは「地域包括支援センター」という総合機関が窓口となっておりますので、まずは区役所にお問い合わせください。 介護認定を受けた後、ケアマネジャー(介護支援専門員)を紹介してもらえます。 ケアマネジャーは、いろいろな介護プランを立案したり、当診療所と直接、サービスの調節をして下さるので、すでにケアマネジャーがお決まりの方は、ケアマネジャーにご相談ください。
-
- 12.
- 入浴サービスはありますか?
-
- 12.
- 当診療所では、入浴サービスはございません。 しかし、その分、リハビリメニューが充実しております。 しかし、その分、利用者様個人個人に合った、リハビリメニューを個別にご用意し、充実したリハビリサービスを提供いたしております。 また、玉川温泉のラドン玉を使った足温浴や、そのほか体をリラックス出来る器具もご利用して頂けます。
-
- 13.
- 利用する際に、何か条件などありますか?
-
- 13.
- 通常、決まった曜日に、通所していただきます。
また、当診療所から、小1時間の範囲に住んでおられる方を対象としております。
-
-
- 14.
- 予約は必要ですか?
-
- 14.
- 予約制です。 まずは歯科にお電話にて、お問い合わせください。
-
- 15.
- 診察室は、内科などと同じですか?
-
- 15.
- 違います。 1階の自動ドアを入ってすぐ左手に、歯科専用のスリッパがございますので、お手数ですが靴を履き替えてください。 1階の内科の待合室を過ぎて左手に階段がありますので、2階までお上がりください。 歯科の受付と診察室がございます。